ギャラリー庵

開催期間:10月20日(月曜日)~11月20日(木曜日)

 営業時間:11時~17時

佐久間 久枝 人物紹介

世界押花芸術協会インストラクター、ふしぎな花倶楽部インストラクター
日本フラワーデザイナー協会本部講師
英国王立美術家協会名誉会員、日欧宮殿美術協会正会員
イタリア日本美術家協会会員
MINERVA 審査員特別賞、日仏友好芸術貢献作家大賞、日欧宮殿美術協会金賞
モンゴル国際交流ヒーモリ賞、エコールドパリ芸術賞、環境文化栄誉作家大賞
日本美術出版文化賞、日光東照宮吐綬鶏賞、世界芸術競技inパリ2024’ブロンズ賞
ユニオン・デ・ザール選考「パリ国際芸術表彰」、日本の美術審査員特別賞
ピオニエ・ヌーベル・イストワール芸術勲章授与、日本ドイツ文化躍進賞
国際芸術シンポジュームスファレリト賞、ネオジャポニズム芸術選奨
日本マルタ友好芸術選奨、パブロピカソ没後50年「薔薇色の芸術賞」
アンリマティス芸術賞、ユトリロと現代モンパルナス芸術特賞
金星晃輝芸術大賞、クリエイティブ文化賞、現代秀麗工芸作家賞
国際芸術文化振興桂冠賞、国際工芸最高賞、日光東照宮平和貢献友愛芸術作家、
現代人気美術作家年鑑年間グランプリ、フランス国際芸術賞、他多数受賞
イタリアボローニャ市収蔵
タイシラパコーン大学収蔵
日光東照宮奉納
イタリアローマ、クロチェッティ美術館収蔵
イタリアフィレンツェ、ミケランジェロ要塞へアート・パネル収蔵
スペイン、カタルーニャ州「サルバドール・ダリ生誕120周年アートラベル」収蔵
バーチャル美術館にて個展
八木橋百貨店にて個展

時をこえて

四季の流れ

麗華

-押し花アート-
私はフラワーアレンジメントに40年程携わっております。
そこでのデザインを押し花額として残し、表現したく押し花の道へと入り、約30年。
自然のままの植物をそのままに、オリジナル技術で乾燥します。
乾燥能力に優れた専用の乾燥マットを使用し、短時間で押し花に仕上げます。
色鮮やかに出来上がった押し花は専用袋にて長期保管いたします。
その押し花をアート作品として額に仕上げます。
デザイン後、独自の技法により、空気を抜き遮断し、美しい花色を長く楽しむことが出来るのです。
植物の姿、形を大切に、着色もすることなく、そのままの色、ボンドの使用もナシに仕上げます。
空気を抜くことにより、真空状態でデザインが動かないのです。
空気にふれることが、乾燥した押し花には一番のダメージなのです。
まず押し花作りには、植物の採集から入ります。
押し花作りに大切なのは鮮度です。
時間の経過と共に鮮色に変化が表れるのです。
そのためにも、育てる事から始めたり、採集をしたりの作業も大切で、
一年中押し花の材料を集めます。
花の咲く季節はその時です。その時を逃した時は次の季節まで待つことになります。
苦労でもあり、楽しみでもあります。
どの作品も、その時々の心の表れであり、想い出の花々です。
そんな想いをご覧いただければ幸いです。                                                       

佐久間 久枝

\ SHARE /
上部へスクロール